- システムパネル・展示会ブース >
- 展示会の出展をお考えの方
「展示会に出展したけど何も得るところがなかった」……なんてことにならないため、また質の高い見込み顧客を獲得するためには、展示会を行うにあたって相応の準備が必要です。以下では、展示会準備のポイントをご説明しますので、ぜひご参考にしてください。
展示会準備のポイント
展示会準備のポイントは以下の3つ。
ただアピールしたい商品を派手に見せるだけでは、思うような効果は期待できません。まずは、「そもそもどのような目的で展示会に参加するのか」「展示会でどのような成果を上げたいのか」を明確にします。
戦略を立てたうえで、戦略に応じてブースのプランニングをしましょう。会場のどの位置にブースを設営するのかによって、プランニングは大きく変わります。
最後に、ブース全体の見え方を考慮しながら、主力製品を際だたせるためのディスプレイデザインや、ターゲットの好みそうな展示装飾について考えましょう。
もちろんお客様ご自身で展示会の準備をすることはできますが、リソースが不足している、初めて展示会をされるといった状況では限界があります。そのようなケースではプロに依頼するのが得策です。プロであれば、業種や製品コンセプト、あるいは会場に応じて最適なプランニングをしてくれますので、より成果が上がりやすいブースをつくることができます。
展示会の準備・運営にはコストも労力もかかるもの。開催を検討されてはいるものの、なかなか踏み出せないという企業様も多いでしょう。展示会は新しいビジネスやアイデア、コネクションが生まれやすい場所です。展示会の場を有効活用してビジネスチャンスをつかみましょう!
【展示会開催のメリット】
- 新規顧客を獲得しやすい
- 展示会に来場する人は潜在顧客といえます。もともと展示会で紹介する製品に興味を持っている人ですので、上手くPRできれば顧客を獲得しやすくなります。
- 短時間で多数の顧客と接触できる
- 数時間という短時間のなかで、既存・新規を含め数多くの顧客と接触でき、商談をすることができます。名刺交換などを行えば今後の営業にも役立ちます。
- 生の声が聞ける
- 顧客に直接説明して製品に触れてもらうことで、製品に対する感想や意見を聞くことができます。そういった感想や意見は、今後の製品開発やサービス向上に役立ちます。